PyCon APAC 2013に行ってきた(2日目)

前日朝までFF14をやってましたが、エオルゼアのご加護のおかげでなんとか遅刻せずに2日目に参加できました。

PofEAA in SQLAlchemy

資料はなかったので動画が以下です。
http://www.youtube.com/watch?v=nClPtRhlDxs

SQLAlchemyと関連してPofEAAに記載されているパターン紹介とデータマッピング周りの発表者さんの考える良い設計的な内容でした。
ユニットオブワーク、一意キーマッピング・・と主にデータ設計周りのパターンの紹介でしたが、現在の自分の興味領域と被っていたので理解は出来た方だと思います!後半の発表者さんの設計についての話は、なんとなくですがドメイン駆動設計の本を読むとサービス/レポジトリ/エンティティみたいな概念がフィットするかもしれないなと思いました。
途中アクティブレコードモデルの肥大化の問題点みたいな話をされていたので、だったらデータマッパーの方が良い書き方ができるのでは的な意図でSQLAlchemyでデータマッパーなアーキテクチャは使えるのかと質問しましたが、最初の例のプログラムがデータマッパー的な書き方をしてたのでそもそもSQLAlchemyはデータマッパーである事が自明であり愚問でした、すいません!

Webセキュアコーディングの基本

資料は以下です。
http://www.slideshare.net/gjo/pycon-apac-2013-web-secure-coding

pythonのセキュリティ話というよりもセキュリティを保つためにはどんな感じにやってけば良いのかみたいな内容でした。
個々の処理にescape処理をいれるよりもフレームワークなど仕組みとしてエスケープすべしなど意識せずに実施しているような基礎を思い出させてくれました。

pythonで、ハードウェアをWebAPIにする話

資料はなかったので動画が以下です。
http://www.youtube.com/watch?v=KwmU3dRZagY

会社ではなく趣味的?な開発チームをやってる人がarduinoとRaspberry Pi(Linux)を連携をweb apiで実装したよって内容でした。
arduinoの温度センサからシリアル接続で温度を取得してウエブで表示するデモ等ありました。pythonだとCのラッパーが書きやすいという事なので、シリアル接続などC言語がはびこる領域との連携はpythonだと実装しやすいんだろうなという印象をうけました。

Django 1.5 における効果的な MTV 設計 & ネイティブApp

資料は以下です。
http://www.slideshare.net/luyikei

前半は設計の話ではなくDjangoでのmodel、template、session、cache等の機能のtips、後半はPyQtを利用したネイティブアプリの実装例の紹介という内容でした。紹介文で「日本 Qt ユーザー会を設立。日本における Qt の情報の発信を促進する傍ら、 Django でWEBアプリケーションを作成することをメインとして活動する。」のように書いてあったのでギークなおっさん的な人を想像したのですが普通に高校生でした。自分が高校生の時はwindows95で自作ブームだったなぁとノスタルジックな気持ちで生暖かい気持ちで聞いたセッションです。

Django最速デバッグ指南

資料は以下です。
http://www.slideshare.net/hirokiky/django-yconapac2013

デバッグツール(django-debug-toolbar/django-pdb/django-devserver)の紹介とロギングの説明な内容でした。
発表者の人が発表慣れをしている感じで説明がわかりやすかったです。実際の画面を操作しながら説明してくれたのでpython弱者の自分がこのセッションを聞いただけであたかもデバッグ力が上がったかのような感覚を与えてくれましたw
後半はログの話でerror,warning,info,debugの扱いでprintデバッグするならdebugログだそうよって話では自分は適当に出しがちなので意識の低さに自省しました。

LT

英語でのLTだったのであまり理解できませんでした(汗

感想

個人的にはじめてのPyCon参加だったのですが、発表内容に関していうと他言語のカンファレンスとそんなに違いは無い印象をうけました。ただ、pythonは海外の方が盛んなので英語のセッションが半分を占めるのは他言語ではない所かなと思いました。